2010年05月02日
Posted by かわら家 at 2010年05月02日22:10Comment(6)

行ってきました!!

母と叔母を誘って淡路島日帰り旅行!!

あえて高速つかわずいろんな所寄りながら行きました。

シバサクラで有名な
行ってきました!!

行ってきました!!



カフェ ジャルダン?あってるかなあ~

前に一度よったことがありますがものすご~~~くバージョンアップしていました。
遊歩道があって公園みたいでしたよ!
今一番のみどころの時期ですね。
母家叔母も大感激!!

みろく道の駅にも立ち寄りました。

鳴門公園の方にまわると渦潮の回遊船の船場は長蛇の列!!隣の大塚美術館の駐車場も満杯!!
さすがゴールデンウィークはどこも満杯でした。

ちょっと遅めに大栄窯業さんに到着

瓦人さんにギャラリーを見せていただきました。ここが瓦屋さん??と疑うくらい素敵空間でした!!

では瓦ジスタが撮った瓦ギャラリーをどうぞ☆☆☆

かわら家が撮ったギャラリー

行ってきました!!
瓦体験コーナー
素敵な瓦コースター作りが体験できますよ!瓦の土にぜひ触れてみてくださいね!!


行ってきました!!


ブルーのカウンターも土に磨きをかけて仕上げているそうです。
まるで大理石のようでした。
このギャラリーはすべて瓦と瓦の土で仕上げています。

淡路瓦400年祭ぜひ大栄窯業さんに足を運んでいただければ嬉しいです。
甍寿司をご希望の方は予約の方がいいかもしれませんね!
お茶もいただけるようになっておりますのでちょっと一服もいいですよ!

このあと遅い昼食 ホテル アナガさんへ・・・ちょっと高級メロメロ
行ってきました!!

豆富会席
行ってきました!!

出ました!!豆富の瓦焼き フキみそがとてもおいしかったです。

限定10名ということですので予約が良いと思います。
今日はもうひとつ行きたい所がありまして話をしていると従業員の方がご親切にカタログやデジカメなので親切に説明していただきました。
無事辿り着きましたよ~ありがとうございました。

その様子は明日に続く

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ
にほんブログ村
今日も応援よろしくお願いいたします。

同じカテゴリー(かわら家日記)の記事画像
明けましておめでとうございます!!
お餅付
餡子作り
ピザパーティーにお呼ばれ
LUCCAさんのツリーで!!
ラッピングカルチャーに
同じカテゴリー(かわら家日記)の記事
 明けましておめでとうございます!! (2013-01-01 21:36)
 お餅付 (2012-12-30 20:48)
 餡子作り (2012-12-29 23:51)
 ありがとうございます! (2012-12-18 22:08)
 ピザパーティーにお呼ばれ (2012-12-16 16:16)
 LUCCAさんのツリーで!! (2012-12-10 19:12)

この記事へのコメント
シバザクラきれいですね(^^)

5日お友達に聞いてみますね♪
行ける様なら℡します(^。^)
Posted by まめぞうまめぞう at 2010年05月02日 22:30
まめぞうさん

朝からおうちにいるので連絡待ってますね!
5日は遠いところから甘夏ちぎりにきます。

これるといいね!!
わいわいがやがやになることでしょう(笑)
Posted by かわら家 at 2010年05月03日 16:38
こんにちは~。
早速巴瓦を探してきて苔玉を飾らせていただきました。
鯉の紋様の巴が見つかりました。
めっちゃ和風な感じで楽しんでいます。^^

瓦人さんのギャラリーもすごく素敵ですね。
Posted by 苔玉通販ショップ 西尾 at 2010年05月03日 17:16
苔玉通販ショップ 西尾さん

鯉巴は今貴重品になりつつありますよね!
変わった巴があると即ゲットしています(笑)

瓦人さんのギャラリーとっても素敵空間でしたよ。
Posted by かわら家 at 2010年05月04日 19:28
綺麗ですね~
私もこのお店大好きです
GWはお天気もよくて温かくて(暑かった?)
淡路島もきっと楽しかったでしょう

最近建物を見るとき瓦も見るようになりました
やっぱり綺麗ですよね
Posted by 秘密のさいこちゃん at 2010年05月06日 13:28
秘密のさいこちゃん さん

遊べたのはこの日だけだったので楽しかったですよ!
淡路に行ったさいにはぜひお立ち寄りくださいね。

瓦に目が行きますかあ~(笑)
かわら家の思いが通じましたね(笑)

瓦はやはりいぶし瓦を・・・
Posted by かわら家 at 2010年05月06日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました!!
    コメント(6)