2010年05月24日
Posted by かわら家 at
2010年05月24日21:37Comment(2)
淡路瓦400年祭にご接待パート2
今朝の続き
次のギャラリーはメインの

ギャラリー土坐
ここから階段を上がったところに

瓦を作っている工場が見えます。
お願いしますと中も案内してくれますよ!瓦ってどんなふうに作られているのか見学するのもいいですね。
そして入口前は

鳴門の渦潮をテーマに・・・この土は瓦用の土ですよ!
そしてドアノブは

何十年と使われていただろう瓦用のコテを使用

瓦雑貨コーナー 古瓦は100年ほど前の瓦だそうです。ディスプレイの仕方も抜群ですよねえ!!
前回より少しギャラリーも変わっていて又、新鮮でしたよ!
取引先様もこのギャラリーではかなりいろんな部分を時間かけ丁寧に見ていました。
プロは見る所が違うなあ~
瓦人さんには熱くいぶし瓦を語っていただいたので新築はいぶし瓦で・・・と思っているのでは?
全体はこちらをどうぞ⇒☆☆☆
明日も続く
今日は仲良しの小町さんのイベントに

古木里庫さんに行ってきました。
皆さんの瓦の作品に見入ってしまいました。
小町さんのワークショップや瓦哲さんの瓦コースター体験もとっても楽しいよ!
明日のみとなってしまいましたがまだの方ぜひお立ち寄りくださいね。

にほんブログ村
やっと雨も上がりましたね!
明日からも現場でがんばるので応援ポチッよろしくお願いいたします。
次のギャラリーはメインの

ギャラリー土坐
ここから階段を上がったところに

瓦を作っている工場が見えます。
お願いしますと中も案内してくれますよ!瓦ってどんなふうに作られているのか見学するのもいいですね。
そして入口前は

鳴門の渦潮をテーマに・・・この土は瓦用の土ですよ!
そしてドアノブは

何十年と使われていただろう瓦用のコテを使用

瓦雑貨コーナー 古瓦は100年ほど前の瓦だそうです。ディスプレイの仕方も抜群ですよねえ!!
前回より少しギャラリーも変わっていて又、新鮮でしたよ!
取引先様もこのギャラリーではかなりいろんな部分を時間かけ丁寧に見ていました。
プロは見る所が違うなあ~
瓦人さんには熱くいぶし瓦を語っていただいたので新築はいぶし瓦で・・・と思っているのでは?

全体はこちらをどうぞ⇒☆☆☆
明日も続く
今日は仲良しの小町さんのイベントに

古木里庫さんに行ってきました。
皆さんの瓦の作品に見入ってしまいました。
小町さんのワークショップや瓦哲さんの瓦コースター体験もとっても楽しいよ!
明日のみとなってしまいましたがまだの方ぜひお立ち寄りくださいね。

にほんブログ村
やっと雨も上がりましたね!
明日からも現場でがんばるので応援ポチッよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
お~、充実した淡路時間でしたね。
プロ目線にさらされる土坐も緊張感があっていいもんです(~o~)
粗い部分が多いのは、目をつむってくれたかな?
でも、何か響くものがあれば幸いです。
イノブタは美味しかったですか~?
そういえばまたしばらく行けてないです(-_-;)
そのリポートを続く記事で見るとまた行ってしまいそうです。
期待してますね~♪
プロ目線にさらされる土坐も緊張感があっていいもんです(~o~)
粗い部分が多いのは、目をつむってくれたかな?
でも、何か響くものがあれば幸いです。
イノブタは美味しかったですか~?
そういえばまたしばらく行けてないです(-_-;)
そのリポートを続く記事で見るとまた行ってしまいそうです。
期待してますね~♪
Posted by 瓦人 at 2010年05月24日 22:06
瓦人さん
毎日盛況でいいですね!
お得意様どのように感じていただいたでしょうか?
とてもよかったと・・・・
又後継者の取り組み方とても感じいっていましたよ。
久しぶりのイノブタちゃんとってもおいしかったです。
毎日盛況でいいですね!
お得意様どのように感じていただいたでしょうか?
とてもよかったと・・・・
又後継者の取り組み方とても感じいっていましたよ。
久しぶりのイノブタちゃんとってもおいしかったです。
Posted by かわら家 at 2010年05月25日 07:13