2010年09月23日
Posted by かわら家 at 2010年09月23日22:07Comment(2)

今日は苔玉教室!!

今日は朝からどしゃぶりで雷近くで落ちたらしく信号機まで止る始末!!危ないですねえ
こんな日は充分注意いたしましょう!!

そんな足元悪い中花ばたけさんにて今日は苔玉教室の日!!

定員いっぱいの10名の方欠席もなく参加いただきました。

雨だったので店内のテーブルにて行ないました。

今日は苔玉教室!!

材料は初雪カズラ、ホワイトドラゴンの2種類

店内ということで苗はすべて土を落とした状態で用意しました。

1・ケト土を手でコネコネしていただき粘りを出していきます。
今日は苔玉教室!!

2・2種類を形よく束ねます。
3・ケト土を根基から苗がばれないように付けていき根がかくれるように包み込みます。
今日は苔玉教室!!

4・苔をはる前に苔の裏側のぶ厚いい部分を切り取ります。

今日は苔玉教室!!

5.根基からきっちり苔を巻いていきます。
  苔が少しはれたら木綿糸で苔が落ちない程度に軽く巻きケト土が見えなくなるまで苔をはる。
  苔をはれたらしっかりときつめに糸を巻いていく。
  糸は必ず根基を通るように縦に巻いていくといいと思います。


6.完成したら形を整え、根基に立ちあがっている苔を箸などで埋め根基をすっきりとみせる。

7.糸からはみだした苔を切り取る。自然な感じがいいのであればそのままでもよい。

8・苔玉を洗い流した後、水をためたバケツの中でおき、黒い汁がでなくなるまで水を数回変える。

9.お好みの器に飾りましょう。

   室内は日の当たる明るい場所に!!週に2度くらいは外に出しましょう。
   水をためるのはタブー!!苔がドロドロになります。
   外泊する場合・・・小石を並べ苔玉にかからない程度に水を入れる。


今日は苔玉教室!!

とっても皆さん喜ばれてよかったです。
後は苔玉を前にケーキセットを・・・・ほんまにかわいいと微笑んでいました。

このグループはランチも!でしたけどね!!メロメロメロメロ

皆さん今日はありがとうございました。

愛情持って育てて下さいねえ~~

 
 








同じカテゴリー(イベント)の記事画像
お気に入りハンコ~
かがわwestバザール打ち合わせ!!
ほっこり石と苔玉二人展に
リトルガーデンさんのイベント
こんなん作ってみました!!
ブログ再開しま~す!!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 お気に入りハンコ~ (2013-02-15 20:07)
 かがわwestバザール打ち合わせ!! (2013-02-13 21:55)
 ほっこり石と苔玉二人展に (2013-02-11 20:09)
 訂正とお詫び (2012-11-24 19:48)
 リトルガーデンさんのイベント (2012-10-28 21:50)
 こんなん作ってみました!! (2012-10-25 20:08)

この記事へのコメント
苔玉って、やっぱりおしゃれでステキですよね!!
知り合いの方も作っていて、いただいたりするのですが
なかなか生かすことができません<(_ _)>
自分で作れば、きっと大切に育てるかもしれませんね.。o○
Posted by racktomato at 2010年09月23日 22:33
rack先生

先生ありがとうございます。
この苗だったらきっと長生きできますよ!!

年中見れるものっていいですよね。
またまた挑戦してくださいね!!

先生が載っていた本新刊になんと隣町の作家さん親子が載ってるんですよ!
親子で作品作りってうらやましい限りです~~
今イベントしている所にも出店していただいてますが銘仙のお洋服人気です。
本もぜひ見て下さいね!
Posted by かわら家かわら家 at 2010年09月23日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は苔玉教室!!
    コメント(2)